*-- K2の写真ぎゃらりー --*
いつも「風」を意識した写真を撮りたいと思っています。みなさんもお気軽に投稿して下さい。
投稿パスワードはk1256です。
お問い合わせは090-3052-3373まで
ホームページに戻る
|
k2
|
第2回写真展です。
|
|
Date: 2018/03/08/13:28:53
[580]
|
|
k2
|
一足早いお花見をどうぞ。
|
|
Date: 2018/03/08/13:33:10
[581]
|
|
k2
|
淡いピンクの背景から白い桜花が浮かんできました。 花曇りの天気がやさしい写真を撮らせてくれました。
|
|
Date: 2018/03/08/13:36:15
[582]
|
|
k2
|
京都御苑近衛邸跡の糸桜 糸桜とは枝垂れ桜の別名だそうですが 京都では糸桜といえば近衛邸跡の枝垂れ桜を指すそうです。
|
|
Date: 2018/03/08/13:42:22
[583]
|
|
k2
|
植物図鑑の写真にはならないように・・・ 花を撮る時にこころがけています。 いい光を見つけるのが基本でしょうか。
|
|
Date: 2018/03/08/13:43:46
[584]
|
|
k2
|
花曇りの日でしたが天気は雨に向かっていそうでした。 薄緑の葉を一枚つけた桜の枝。 その空気感を撮りたいと思いました
|
|
Date: 2018/03/08/13:44:26
[585]
|
|
k2
|
鳥は空から花見でしょうか。 鳥の目にはどう見えているのでしょうか。 今はドローンの撮影もありますが・・・
|
|
Date: 2018/03/08/13:45:37
[586]
|
|
k2
|
望湖桜 びわ湖バレイの駐車場からの撮影です。
|
|
Date: 2018/03/08/13:47:07
[587]
|
|
k2
|
好日、桜満開の蹴上げの道です。 少し汗ばむような陽気でした。 青空の下を元気に歩く子供たちに元気をもらいました。
|
|
Date: 2018/03/08/13:47:53
[588]
|
|
k2
|
高島市マキノ町の「清水の桜」 清水はショウズと読みます。 その桜は墓地にありいわゆる墓守の桜です。 樹齢300年以上といわれるこの桜は加賀藩の前田侯が上洛の時に何度も振り返って眺めたことから「見返りの桜」ともいわれています。 また水上勉の小説「櫻守」の題材にされたことでも有名です。
|
|
Date: 2018/03/08/13:49:49
[589]
|
|
k2
|
京都市左京区北白川の古いアパートの庭の枝垂れ桜です。 古いアパートながらそのたたずまいはお洒落でモダンです。 映画監督の故大島渚さんが京都大学に通っていた頃に住んでいたと 伝え聞きました。 私は「大島桜」と名付けて桜が咲くのを楽しみにしていました
|
|
Date: 2018/03/08/13:50:32
[590]
|
|
k2
|
平安神宮太極殿の左近の桜 白い花びらが印象的です
|
|
Date: 2018/03/08/13:52:47
[591]
|
|
k2
|
平安神宮 蒼龍楼回廊の紅枝垂れ桜
|
|
Date: 2018/03/08/13:53:21
[592]
|
|
k2
|
桜の名所海津大崎へ出かけていきました。 当然のことながら車・車・車・・・そして人・人・人・・・ 夜明けから来なくてはと思いながら 記念に桜のひと枝を撮って帰りました。
|
|
Date: 2018/03/08/13:54:37
[593]
|
|
k2
|
花筏 きれいな言葉です。 やがて花びらが集まってきて水面を流れていきます
|
|
Date: 2018/03/08/13:55:28
[594]
|
|
k2
|
2016年春 某旅行会社の企画で大沢池のライトアップされることになりました。 ツアーの参加者だけが入園できる限定の催しだったのですが 特別に許可をもらって撮影することができました。 照らされた桜が池に映ってたいへんきれいでした。
|
|
Date: 2018/03/08/13:56:02
[595]
|
|
k2
|
夜の桜は人を狂わせてしまいそうな妖しい魅力があります。 宵を迎えると人々が集まり時間を忘れて夜桜に酔うのです。
|
|
Date: 2018/03/08/13:57:34
[596]
|
|
k2
|
大覚寺参道 桜の花の撮影は七八分咲きがいいよと教わりました。 淡いピンクの色がきれいだからです。
|
|
Date: 2018/03/08/14:00:30
[597]
|
|
k2
|
空に広がる桜を撮ってみようと広角レンズで仰いでみました。 首が少し痛かったです。
|
|
Date: 2018/03/08/14:01:49
[598]
|
|
k2
|
疎水べりの桜の花に木洩れ陽が射してスポットライトのようでした。 屋形船が通るとその波紋がいいアクセントになりました
|
|
Date: 2018/03/08/14:02:53
[599]
|
|
k2
|
「花深き処 人の跡あり 散る花を惜しむなかれ 出る月を待つ如し」 そんな詩を思い出して宵の桜の月を撮りました
|
|
Date: 2018/03/08/14:03:54
[600]
|
|
k2
|
Eos5D-3 33mm相当 ISO800 F/10 1sec 、撮影データです。 1秒の間、風がありませんでした。 幸運に助けられた一枚です
|
|
Date: 2018/03/08/14:04:40
[601]
|
|
k2
|
賀茂川半木(なからぎ)の道 京都市植物園に沿った800Mの堤防の道です。 川と桜の見事な景色が魅力です
|
|
Date: 2018/03/08/14:05:40
[602]
|
|
k2
|
旧阪神競馬場。 桜の植え込みの向こうに4コーナーがありました。 馬群が詰まってきて直線への攻防への勝負どころです。 今は改修されてこの位置からの写真は撮れません。
|
|
Date: 2018/03/08/14:06:22
[603]
|
|
k2
|
鴨川 春のうららかな陽射しでした。 水面の輝きに桜が映えていました
|
|
Date: 2018/03/08/14:07:12
[604]
|
|
k2
|
風に散ったばかりの花びらが池の一面に広がっています。 その花びらの先にはピンクの色がきれいに残っていました。
|
|
Date: 2018/03/08/14:09:07
[605]
|
|
k2
|
奈良県吉野 再び訪れてみようかと考えています
|
|
Date: 2018/03/08/14:10:51
[606]
|
|
k2
|
ご高覧ありがとうございます
|
|
Date: 2018/03/08/14:15:00
[607]
|
|
|
k2
|
今年もよろしくお願いします
|
|
Date: 2018/01/16/12:00:38
[567]
|
|
|
k2
|
毎年、同じ場所からの撮影ですが、 今年は12mmの超広角レンズです。
|
|
Date: 2017/10/04/22:47:27
[566]
|
|
|
k2
|
台風18号 風雨強く
|
|
Date: 2017/09/25/11:33:27
[565]
|
|
|
k2
|
JMPA展【東京展】 日時:5月9日(火)〜14日(日) 10:00〜18:00 会場:財団法人 日本カメラ財団「JC ClUB 25」 東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル 地下1階
|
|
Date: 2017/05/14/17:45:05
[558]
|
|
k2
|
『幽』
2016年、大覚寺大沢の池 夜桜ライトアップ。 おそらく最初で最後であろうその夜桜の光景を撮りました。
|
|
Date: 2017/05/14/17:50:15
[559]
|
|
k2
|
『幽』
|
|
Date: 2017/05/14/17:51:39
[560]
|
|
|
k2
|
梅花
|
|
Date: 2017/03/09/11:21:50
[553]
|
|
|
k2 E-Mail
|
瞑想
|
|
Date: 2016/07/11/11:51:08
[550]
|
|
k2 E-Mail
|
なかよし
|
|
Date: 2016/07/11/11:51:35
[551]
|
|
|
K2 E-Mail
|
2016年5月 あの日の土佐中街道は好天気だった 「あの山の木はカリフラワーみたい・・・」 小学生のこどもの声がきこえた
2016年5月 故郷の山々は新緑の季節を迎えていた その新緑の風に乗って母は旅立った
|
|
Date: 2016/05/15/13:25:17
[544]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_05_1
|
|
Date: 2016/05/15/13:26:43
[545]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_05_2
|
|
Date: 2016/05/15/13:28:24
[546]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_05_3
|
|
Date: 2016/05/15/13:28:50
[547]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_05_4
|
|
Date: 2016/05/15/13:29:21
[548]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_05_5
|
|
Date: 2016/05/15/13:29:59
[549]
|
|
|
K2 E-Mail
|
メタセコイア並木を走る
|
|
Date: 2016/04/25/23:54:09
[542]
|
|
K2 E-Mail
|
Canon EOS5D Mark3 EF100-400 F4.5-5.6L 2 (100mm相当) ISO200 1/6秒 F25
|
|
Date: 2016/04/25/23:59:01
[543]
|
|
|
k2 E-Mail
|
風走る1
|
|
Date: 2016/04/12/13:12:33
[538]
|
|
k2 E-Mail
|
風走る2
|
|
Date: 2016/04/12/13:13:18
[539]
|
|
k2
|
この日に撮っておけば。
|
|
Date: 2016/04/12/20:28:01
[540]
|
|
もののあはれ
|
世にあれば 今年の春の 花も見つ うれしきものは 命なりけり
|
|
Date: 2016/04/14/18:21:00
[541]
|
|
|
K2 E-Mail
|
湖に咲く桜を見たいと思った。 臆琵琶湖、海津大崎を訪ねた。 撮影ポイントをつかめないまま来年への宿題を残した。 それでも何かは撮らなくてはと。 植物図鑑にならないようにと思いつつ・・・
|
|
Date: 2016/04/11/00:16:43
[532]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_4_6_1
|
|
Date: 2016/04/11/00:18:45
[533]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_4_6_2
|
|
Date: 2016/04/11/00:19:38
[534]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_4_6_3
|
|
Date: 2016/04/11/00:21:22
[535]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_4_6_4
|
|
Date: 2016/04/11/00:22:00
[536]
|
|
K2 E-Mail
|
2016_4_6_5
|
|
Date: 2016/04/11/00:22:43
[537]
|
|
|
k2 E-Mail
|
花の神とはぐれたんだ。 「湖越えてその向こうの峠も越えたよ」 高い所の鳥が教えてくれた。 ガッカリして下を向いたら 神さまの置き土産があった。 うれしくなったので ぬいぐるみのような綺の記念写真を 撮ってあげた
|
|
Date: 2016/04/07/23:24:02
[527]
|
|
k2 E-Mail
|
野にて1
|
|
Date: 2016/04/07/23:25:03
[528]
|
|
k2 E-Mail
|
野にて2
|
|
Date: 2016/04/07/23:25:55
[529]
|
|
k2 E-Mail
|
野にて3
|
|
Date: 2016/04/07/23:31:29
[530]
|
|
k2 E-Mail
|
CANON Eos5D-3 EF100-400mmF4.5_5.6L 鵺
|
|
Date: 2016/04/07/23:34:33
[531]
|
|
|
k2 E-Mail
|
清水の桜
|
|
Date: 2016/04/06/17:04:19
[525]
|
|
k2 E-Mail
|
この桜は墓守の桜でもあります
|
|
Date: 2016/04/06/17:05:40
[526]
|
|
|
k2 E-Mail
|
|
Date: 2016/04/06/16:13:35
[519]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0405_01
|
|
Date: 2016/04/06/16:16:20
[520]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0405_02
|
|
Date: 2016/04/06/16:17:18
[521]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0405_03
|
|
Date: 2016/04/06/16:17:50
[522]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0405_04
|
|
Date: 2016/04/06/16:19:22
[523]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0405_05
|
|
Date: 2016/04/06/16:21:27
[524]
|
|
|
k2 E-Mail
|
二年連続の空振り 花の咲き具合と天気に恵まれないと・・・ 来年こそは、、、
|
|
Date: 2016/04/05/12:21:42
[513]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0405_1
|
|
Date: 2016/04/05/12:37:36
[515]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0405_2
|
|
Date: 2016/04/05/13:08:49
[516]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0405_3
|
|
Date: 2016/04/05/13:09:15
[517]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0405_4
|
|
Date: 2016/04/05/13:09:52
[518]
|
|
|
k2 E-Mail
|
大覚寺大沢の池で桜のライトアップが始まった。 JR東海主催の特別ツアーの催しだ。 桜のライトアップは初めての試みで今年限りのことになるようだ。 それならと撮影意欲に火が点いた。
|
|
Date: 2016/04/02/21:39:51
[509]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0302_1
|
|
Date: 2016/04/02/21:40:23
[510]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0302_2
|
|
Date: 2016/04/02/22:07:23
[511]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0302_3
|
|
Date: 2016/04/02/22:08:11
[512]
|
|
k2 E-Mail
|
2016_0402_4
|
|
Date: 2016/04/05/12:32:24
[514]
|
|
|
k2 E-Mail
|
|
Date: 2016/03/28/23:57:29
[506]
|
|
k2 E-Mail
|
ララ
|
|
Date: 2016/03/28/23:58:53
[507]
|
|
k2 E-Mail
|
ラララ
|
|
Date: 2016/03/29/00:00:13
[508]
|
|
|
k2
|
惑
|
|
Date: 2016/03/22/18:58:33
[505]
|
|
|
k2 E-Mail
|
|
Date: 2015/10/20/21:54:29
[498]
|
|
k2 E-Mail
|
光
|
|
Date: 2015/10/20/21:55:20
[499]
|
|
k2 E-Mail
|
輝
|
|
Date: 2015/10/20/21:55:56
[500]
|
|
k2 E-Mail
|
光華
|
|
Date: 2015/10/20/21:56:30
[501]
|
|
|
k2 E-Mail
|
和邇川に沿って歩く ミゾソバの花が最盛期
挨拶をかわす人が増えたような今日この頃
|
|
Date: 2015/10/20/18:19:10
[496]
|
|
k2 E-Mail
|
日暮れ
|
|
Date: 2015/10/20/18:20:09
[497]
|
|
|